普段使いのLinuxで常用しているツール一覧
正直忘れてしまうので、ツールやコマンド名を列挙していきます。随時更新。
ちなみに、Waylandには移行できていません...
メディアビューアー/編集
あまり編集作業はしませんが、キャプチャはよく撮ります。
スクリーンキャプチャ
一部Flameshotに移行しようと思っているけどHHKBでPrScrが効かないので調査中
画像: Gyazo
https://gyazo.com/
お手軽なのでこれで。
動画: Peek
https://github.com/phw/peek
mp4でもキャプチャできるので、そのままGitHubにアップロードできてとても便利。UIも簡素で良いです。
イメージビューアー
gpicview
「macOSのPreview.app最高だよなー」と思いつつ、これを使っています。特にこれじゃないといけない理由はないです。
閲覧: Chrome
色々ツールを試したけど、ブラウザで見るのが一番まともな気がする。たいてい起動しているのでそういった点でも便利です。
編集: LibreOffice Draw
役所の書類などは稀に編集するので、このツールで書き込んでから印刷しています。
Xournal++を一時期使用していましたが最近はこっちです。
辞書
GoldenDict
http://goldendict.org/Scan Popup
が非常に便利。アプリケーション問わず、<任意のキー> - Click
で辞書を引ける。
辞書は英辞郎から変換しています。
開発用ツール
だいたいクロスプラットフォームなのでLinuxならではというものは少ないかもしれない。
DB管理ツール: TablePlus
https://tableplus.com/
macOSでも使っていて、SequelProから乗り換えたやつ。Linux版は機能がだいぶ少ないが、用途自体も限られているのでまぁ使える。
シェル: fishshell
なんとなく使っていたけど慣れてしまった。
エディタ
VSCode
開発用に主に使用しています。vscodevimで使用しているので色々なキーがバッティングするのが玉に瑕。
neovim
coc.nvimを使いはじめたところ、かなり快適なので割と使っています。
ユーティリティー/システム
システム
カーネル: linux-zen
ウィンドウマネージャー: i3 (i3-gaps)
愛用しています。これが使えれば正直Linuxでなくてもいいんだけど、こればかりは仕方がない。。 i3-statusの代替にはi3status-rustを使用しています。dmenuの代替にはrofiを使用しています。
https://i3wm.org/
ターミナルエミュレーター: Alacritty
rxvt-unicodeを愛用していましたが、最近これをi3の$mod+Enter
に設定しています。alacritty msg create-window
で1プロセスで複数ウィンドウを開けるようになっていた。
ちなみに他にもKittyなども試していましたが、uimには対応していないということで使用していません。
設定管理: xfce4-settings
これを使うと他の設定が使えなくなっちゃいますが、便利なのでOK。
darkmanというツールで、夕方にGTKのテーマをオンデマンドで変更することでダークモード対応できた。
ファイラー: Thunar
好みです。
テキスト入力
インプットメソッド: uim
全体的に軽い。SKKのサーバーはyaskkserv2を使っています。
クリップボード管理: copyq
Ctrl-;
でどこからでもクリップボード履歴にアクセスできるようにしています。便利。
スニペット: espanso
TextExpanderです。;date
などと入力すると勝手に今日の日付に置換してくれたりするツール。設定はまた別の記事で紹介したいと思います。
https://espanso.org/
ファイル共有(AirDropみたいなもの): sharedrop.io
URLを共有するとP2Pでデータを転送してくれます。手軽なのでよく使います。
https://sharedrop.io
opendropなんてものもあるみたいですが、PC間でファイルをやりとりする事の方が多いのでこちらの方が便利。
パーマンス
Ananicy Cpp
プロセスによってioとcpuを制限できるツール。WMやオーディオ録音系の優先度を上げたりしています。
AnanicyのCpp実装。ananicy-rules-git を入れて使っています。 Ananicyの本家からコピーしてきたものをベースに設定を追加しています。(typeだけ分類されていて具体的な設定はされないよう?なので見様見真似でやってます)
Tips: 特定のサービスのCPU使用率などを一時的に制限する: systemd + cgroups
sudo systemctl set-property foo.service CPUQuota=1000%
などとするだけでCPU使用率を制限できたりして便利すぎる。
パッケージ管理: pacman
AUR Helper: Paru
https://github.com/Morganamilo/paru
yayを使用していたけど、気分でParuに乗り換えました。ちょっとコマンド体系が違うもののだいたいやりたいことは8割くらいカバーされているので便利に使っています。たまにyayも使いますけど。
downgrade
https://github.com/pbrisbin/downgrade/
パッケージのダウングレードにたまーに使用します。
ディスク
ディスク使用率の可視化: gdmap
http://gdmap.sourceforge.net/
これも色々あるけどGTKで実装されているので軽くて良い。たまにしか使わないしだいたい毎回名前がわからなくなる。
ka2n
Webエンジニアです